トップ > 会社概要 > 概要・沿革

概要・沿革
セラミックス(高温・構造材・機能性材料)、岩石・鉱物、新金属材料の
切断機・研磨機・整形機を製造して約40年、
培った技術で特注機承り、受託加工、試験評価機など技術提供をしております。
その他、加工実験室を無料で開放しております。
切断機・研磨機・整形機を製造して約40年、
培った技術で特注機承り、受託加工、試験評価機など技術提供をしております。
その他、加工実験室を無料で開放しております。
- ELIDスクール開校
- ものづくり教育奨励賞実施
- ものづくり夏期講習会開催
- ものづくり教育の裾野拡大
概要 | 昭和47年設立、丸東グループの1社。 研究用試料作製機器製造、主として切断機、研磨機、整形機を製造。その間約40年の加工技術をベースに先端加工技術に挑戦。 平成12年には理研・マルトー共同開発のELID研削加工技術で中小企業長官賞を受賞し高評価を得た。 |
本社所在地 |
〒112-0003 東京都文京区春日2-4-1 |
営業所 | マルトー 福岡連絡事務所 〒815-0033 福岡県福岡市南区大橋1-21-5 岩田ビル TEL: 092-512-2755 FAX: 092-561-4288 |
創立年月日 | 昭和47年8月17日 |
会社の目的 |
|
資本金 | 授権資本: 4,800万円 払込資本金: 3,600万円 |
役員 | 代表取締役: 菅野 善正 |
昭和22年12月 | 材料試験機専門製造工場を東京都江東区に創業 |
昭和26年12月 | 同工場株式会社丸東製作所に改組 |
昭和41年11月 | 同社に開発部を新設、研究試料作製用機械、主として切断機・研磨機を製造開始 |
昭和47年 8月 | 業績拡大に伴い同社から開発部門を分離独立 東京都文京区に株式会社マルトーを設立 |
昭和50年 9月 | 新材料ファインセラミックス及び超伝導材料を対象とした、研削加工機を多数開発 |
昭和61年 9月 | 東京大学・中川威雄教授等、共同開発品「鋳鉄ボンド砥石」で十大新製品賞等を共受する |
平成元年 8月 | 全国工業高校の先生を対象に新素材セラミックスの実技講習会を開始 |
平成 5年12月 | ファインセラミックス技能検定用テキストを発刊 ものづくり教育奨励賞など主催 |
平成14年11月 | ものづくり技術発信基地「未来工房」を新設、専門分野「実験室」「試作室」「開発室」の3部門を設け、ものづくり加工技術専門の相談 を承る |
平成21年5月 | 事務所を文京区春日に移転 |
理学分野 |
|
工学分野 |
|
BIOマテリアル分野 |
|
新素材分野 |
|
教育分野 |
|
![]() |